会社にバレずに古物商の副業をすることは可能です!
近年では副業が流行っていて、多くの人が副業に興味を持っています。
しかし、会社が副業を認めていないから始めることができないという方も多いのではないでしょうか?
この記事では上記の悩みを持つ方に向けて、会社でバレずに古物商で副業をする方法について紹介していきます。
会社にバレずに古物商で副業をしたい方には必見です。
古物商の副業に興味のある方はぜひ活用してみてください。
株式会社マクサスの採用情報を見る
古物商の副業はバレる?
会社にバレずに古物商で副業はできます。
確定申告を個人でしっかり行えば、会社にバレる可能性はかなり下がります。
また、自分の勤めている会社が、副業をどこまで許可しているのか確認することも大事です。
一般的な企業であれば会社が副業を禁止していることが多いですが、公務員は副業することを法律で禁止されています。
職業や企業によっては懲戒処分などの重い罰が科される可能性があるので、確認しておくことが大切です。
罰の大きさで判断するわけではないですが、確認しておきましょう。
古物商の副業がバレる原因は?
どうしたら会社に副業がバレるの?
会社に副業がバレるのは下記の3点が主な原因です。
- 確定申告をしない
- オークションサイトで見つかる
- 仕入れ・販売中に見つかる
それぞれ詳細をご説明します。
確定申告をしない
確定申告を個人で実施しない場合は副業が会社にバレる可能性があります。
会社員の方で確定申告を実施したことのある人は少ないでしょう。
一般的な会社員は、勤めている会社が社員の税金の管理して支払いをしているため実施することはありません。
しかし副業で年間20万円以上稼ぐ場合は、会社の収入とは別で所得税の納税義務が発生します。
税金の支払いは、確定申告ですべて記載する必要があるため勤務先の会社でバレる可能性があります。
仕組みとしては、副業にて稼いだ金額によって所得税が増え、会社が所得税の変化に気付いた時にバレます。
副業がバレる主な原因が確定申告しないことです。
オークションサイトで見つかる
ネット上でバレる場合についてです。
古物商で副業をする際、本名などの個人情報をネット上に登録していると会社関係者に見つかる可能性があります。
ネットの情報だけで決定的にバレる可能性はひくいです。しかし、バレる可能性としては、十分に考えられます。
信用を得るために本名で登録したい気持ちもわかりますが、ユーザー名などはニックネームを登録することをおすすめします。
本名ではなくても失礼にならないので個人情報は控えましょう。
仕入れ・販売中に見つかる
最後にリアル(オフライン)でバレる可能性です。
古物商の副業では、実際に仕入れ・販売中に会社関係者に見つかりバレてしまう可能性があります。
仕入れに関しては言い逃れができるかもしれませんが、販売をしているところを見られた場合は言い逃れが難しいです。
販売しているところも目撃されないためにも、ネットでの運用をおすすめします。
バレずに古物商で副業を行う方法は?
バレずに古物商の副業をするにはどうしたらいいのでしょうか。
会社にバレずに古物商の副業をするには下記に注意しましょう。
- 必ず確定申告を行う
- 仕入れや販売は全てネットで行う
それぞれ詳細をご説明します。
必ず確定申告を行う
古物商で副業する場合は必ず確定申告をしましょう。
まず、古物商の副業で年間20万円以上の収入がある場合は税金がかかり、確定申告が必要です。
年間20万円だと、毎月2万円の収入を得ると超えてしまうのでほとんどの方が対象になります。
個人で実施するのが不安な方は税理士に相談して正しく行いましょう。
依頼料は掛かりますが、とくに初めての確定申告などは税理士に依頼することをおすすめします。
仕入れ(買取)や販売は全てネットで行う
古物商の副業をしているところを見られないために、活動はすべてネットで行いましょう。
会社関係者と遭遇するなどの、バレる可能性を下げるためだけにネットにした方が良いというわけではありません。
今の時代はネットで入手できる情報が多いため、副業として行うときはネットで進めるのがおすすめです。
在庫を抑えるなど、初期投資を抑えることも可能です。
低投資で自由度の高い副業をスタートするためにもネットが適しています。
個人で古物を売買する際も古物商許可は必要?副業でも取得できる?
古物商を個人で行う場合でも、取り扱う商品が古物であれば古物商許可は必要です。
古物商許可を取得しないで古物商を行うと、3年以下の懲役または100万円以下の罰金を科される可能性があります。
古物商許可は欠格要件に当てはまらなければ誰でも取得で可能です!
欠格要件とは、下記の通り11項目あります。
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない人
- 禁錮以上の刑、または特定の犯罪により罰金刑に処され五年を経過しない人
- 暴力不法行為を行なう恐れのある人
- 暴力団員、元暴力団員である人
- 住居の定まらない人
- 古物営業の許可を取り消されて、五年を経過しない人
- 古物営業の取り消し聴聞から決定の間までに、古物商資格(許可)を返納して五年を経過しない人
- 心身の故障により古物商または古物市場主の業務を適正に実施することができない人
- 営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者。
- 営業所または古物市場ごとに選任した責任者が相当な理由で認められない人
- 法人で、その役員のうちに第一号から第八号までのいずれかに該当する者人
引用:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=324AC0000000108
未成年者や犯罪者・住居の定まらない人など、厳しい条件ではないので申請すればほとんどの方が取得可能です。
申請時の手数料で数万円ほど必要ですが、古物商で副業をするのであれば必ず取得するようにしましょう。
古物商を取得して副業を行うメリット
古物商許可を取得すると大きなメリットがあります!
古物商許可を取得して副業を行うメリットは下記の通りです。
- 古物市場はバレにくい
- 節税ができる(手取り収入が増える)
それぞれ詳細をご説明します。
古物市場はバレにくい
会社にバレずに古物商の副業をしたい場合、商品の仕入れは古物市場で行うことがおすすめです。
古物市場には古物商許可を取得した人しか入れないため、同業者以外に見られることがありません。
古物市場を利用するメリットは会社にバレないだけではありません。
古物市場は同業者のプロだけの市場になるので、安く大量に仕入れることにも適しています。
そのため、会社にバレないようにという理由だけでなく、古物市場を活用して仕入れを行うことがおすすめです。
節税ができる(手取り収入が増える)
納税額を抑えて手取り収入を増やすことが可能です。
古物商ビジネスで収入をあげていくには節税が大切になってきます。
古物商許可を取ることで売上に対する課税対象を減らし、納税額を抑えることが可能です。
古物商許可有り
⇨売上金額から仕入れ費用を差し引いた金額
古物商許可無し
⇨売上金額全て
上記のように、古物商許可を持っているかどうかで課税対象が大きく変わってきます。
稼ぎが大きくなればなるほど税金の金額は上がっていくので、早い段階から節税を始めていきましょう。
古物商で副業する方法まとめ
会社にバレずに古物商で副業する方法についてご説明してきました。
大事なことをまとめると、下記の2つです。
- 必ず確定申告を行う
- 仕入れ(買取)や販売はすべてネットで行う
稼ぐ収入の金額にもよりますが、副業として行っていくのであれば実施した方が良い2つなので参考にしてみてください。
また、古物商で副業をするのであれば古物商許可を取得するのもかなり大事です。
古物市場を活用できるなど、会社にバレないためにもメリットばかりなのでぜひ古物商許可を取得しましょう。
古物商で副業を始める方はぜひ参考にしてみてください。