古物商

メルカリと出張買取どっちがいいの?メリットやデメリットを比較

せきえもん

買取業を始めたいと考えている方、必見です。

買取業者として仕事をするには、以下のような方法があります。

  • リサイクルショップを開く(店頭買取)
  • 不用品を売りたい人の自宅まで行く(出張買取)
  • 不用品を宅配で送ってもらう(宅配買取)
  • フリマアプリやネットオークションで商品を買う(メルカリなど)

本記事では、上記の中から「出張買取」とフリマアプリの「メルカリ」を紹介します。これから買取業を検討している方は、ぜひ参考にされてください。

【必見!】メルカリは起業への第一歩!やり方や必要なものを紹介! せきえもん メルカリ起業は初心者におすすめです! メルカリ起業は、メルカリで中古品を売買することです。小さく始められるため、初...
買取マクサス採用
【公式HP】https://line.me/kaitorimakxas

株式会社マクサスの採用情報を見る

メルカリと出張買取を改めて紹介

メルカリ販売のメリット・デメリット

メルカリと出張買取について、下記のような特徴について紹介します。

  • サービス内容
  • 査定
  • 購入希望者との取引
  • 取引後の対応(商品発送など)
  • 手数料
  • キャンセル

それでは、1つずつ見ていきましょう。

メルカリ

メルカリとは、スマホやパソコンだけで商品の取引が完了するフリマアプリのことを指します。

メルカリの主な特徴は、以下の通りです。

出品者が自分で価格を決めます。
取引出品者が購入希望者と直接、アプリ上でやり取りをし、取引するのです。
取引後の対応出品者が商品を梱包し、購入者のもとへ発送します。
手数料出品時や購入時は手数料がかかりませんが、取引完了後に販売価格の10%が差し引かれます
キャンセル取引が完了した商品をキャンセルしたい場合、購入者からの同意が必要です。
せきえもん

出品から商品の発送まで、基本的にすべて自分で行います。

アプリ1つで取引が完結する手軽さがウリで、誰でも簡単に始められる方法です。

買取業者の1つである出張買取

出張買取とは、買取業者の査定スタッフが自宅へ出張し、商品の査定から支払いまでを完了させる方法を指します。

出張買取の主な特徴は、以下の通りです。

査定専門の査定スタッフが行います。
取引査定後に、その場で値段の交渉などが可能です。
取引後の対応買取が決まった商品は、査定スタッフがそのまま梱包し、自宅から運び出してくれます。
手数料査定スタッフの出張費や査定にかかる費用は、基本的に無料のところが多いです。
キャンセル査定後に、その場で買取のキャンセルをしたい場合も無料でできます。
せきえもん

出張買取は、自宅にいるだけですべて取引が完了します。

出張買取の申し込み後は、自宅で待っているだけで買取してもらえる方法です。

メルカリ販売のメリット・デメリット

メルカリ販売のメリット・デメリット

メルカリで商品を仕入れる際のメリットとデメリットを紹介していきます。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

デメリット

メルカリには、以下のようなデメリットがあります。

  • 安い値段のもあるが、質が低い
  • 類似商品が多いため、見分けるのが難しい
  • 商品を直に見ることができない
せきえもん

メルカリからの仕入れは、難易度が上がります。

メルカリで仕入れをする場合は、直に商品を見ることができないので十分に注意する必要があります。

【法律違反かも?】古物商許可はメルカリでも必要?未取得で営業するとバレる理由も解説 せきえもん メルカリを利用する一部の人は、古物商許可が必要です。 メルカリで実際に中古品などの古物を販売している人は、古物商許...

メリット

メルカリには、以下のようなメリットがあります。

  • 登録しておけば、手軽に購入できる
  • 商品の代金はメルカリが仲介しているため、金銭トラブルがほとんどない
  • 安くで仕入れられる
  • 出品されている商品の数が豊富

手軽に利用でき、メルカリが仲介して取引しているので、ほとんどトラブルがないというのが利点です。

出張買取のデメリット

出張買取のデメリット

出張買取には、以下のようなデメリットがあります。

  • 一人ですべてを行う必要がある
  • 出張であるため、体力が必要
  • 商品の目利きが必須
  • 嫌がられる可能性がある
せきえもん

初めは一人でスタートしても、途中から人を雇えば仕事量を減らせます。

出張買取の中には、悪徳な業者がいるため嫌がるお客様も実際にいるのです。

そのため、しっかりと身分を明かして信用してもらえるようにしましょう。

出張買取のメリット

出張買取のメリット

出張買取には、以下のようなメリットがあります。

  • スモールスタートができる
  • 不況にも強い
  • 即時買取が可能

それでは、1つずつ見ていきましょう。

スモールスタートができる

出張買取を始める時には、在庫を抱える必要がないためスモールスタートが可能です。

せきえもん

スモールスタートだと、仮に失敗した時にデメリットが最小限で済みます。

住んでいる自宅を営業所にすることも可能であるため、初期費用をかなり抑えられます。

まずは、一人で自宅の一室から始めるのがおすすめです。

不況にも強い

一般的に、不況になるとビジネスは転落します。

しかし、買取業は不況だからこそ需要が高まるのです。

せきえもん

不況になると、物を現金に変えたくなる方が増えます。

不況時に買取に出してくれる方は、比較的安くても買取をさせてくれるケースが多いです。

不況でも流れが止まりづらく、利益をあげられるビジネスモデルだといえます。

固定費が低く利益が出しやすい

出張買取は、広い営業所を借りる必要がないため固定費を抑えられます。

最低限必要になる車も、購入ではなくカーシェアやレンタカーにすると固定費を安く抑えられるのです。

他にも、工夫次第で固定費を抑えられるので、利益率が上がります。

せきえもん

利益が出しやすいのは、出張買取の大きいなメリットだといえます。

出張買取は儲かるのか?出張買取が儲かる仕組みやメリットデメリットを解説! せきえもん 出張買取は個人でも起業しやすく、やり方次第で儲けることもできます。 しかし、なぜ儲かるのか、デメリットはなにかを把...

【公式HP】https://makxasfc.com/
フランチャイズ加盟店
紹介動画をプレゼント!
 

出張買取で買取したものをメルカリで売ろう

出張買取で買取したものをメルカリで売ろう

商品の売買で利益を出したい場合、出張買取で買取したものをメルカリで売るのもおすすめです

買取業者として、出張買取で買取った商品を売る場合、以下のような方法があります。

  • 自分の店舗で売る
  • 古物市場に出品する
  • ネットオークションで売る
  • フリマアプリで売る

上記のような方法がありますが、手軽に商品を出品できるのは、フリマアプリです。

せきえもん

フリマプリは、登録無料で簡単に始められます。

メルカリのようなフリマアプリは、商品の価格を自由に決められるのでおすすめです。

出張買取ならフランチャイズがおすすめ

出張買取ならフランチャイズがおすすめ

出張買取を始めるなら、買取業者のフランチャイズへ加盟するのがおすすめです

フランチャイズに加盟すると、以下のようなメリットがあります。

  • サポートがあるので、未経験でも参入しやすい
  • 知名度があるフランチャイズに加盟すると、集客しやすい
  • 買取った商品を、本部が買取ってくれたり、業界のオークションを紹介してくれたりするので、販路が広がる
せきえもん

開業前も開業後も、さまざまなメリットがあります。

また、出張買取型の買取業者なら、以下のようなメリットがあります。

  • 店舗を借りる必要がないので、自宅で開業できる
  • 一人だけでも経営することができる
  • 賃貸料や人件費が抑えられるので、ランニングコストが低い

出張買取のフランチャイズ加盟を検討するなら、「買取マクサス」がおすすめです。

メルカリと出張買取はどっちがいい?まとめ

メルカリと出張買取はどっちがいい?まとめ

メルカリと出張買取のメリットとデメリットを紹介してきました。

メルカリと出張買取のいずれも、スモールスタートできるメリットはあります。

しかし、メルカリで仕入れをするよりも、出張買取だと直に商品を見て仕入れが可能です。

せきえもん

出張買取だと、しっかりと商品を見極めてうえで買取するかを決められます!

また、買取業を始めるのならフランチャイズがおすすめです。

買取業の中でも、とくに出張買取が自宅の一室から始められるので、初心者にもおすすめだといえます。

買取業での開業を検討されている方は、買取マクサスの募集要項をぜひ見てみてください。

買取マクサス採用
【公式HP】https://line.me/kaitorimakxas

株式会社マクサスの採用情報を見る


▼買取ノウハウやFC情報を発信▼買取マクサスFC加盟

せきえもんのYouTubeを見る

株式会社マクサス 代表取締役
関 憲人
関 憲人
せきえもんの中の人。2012年、22歳で株式会社マクサスを設立して今期10期目。最高年商4億7千万円まで成長させたが先行投資に失敗し一時停滞。現在は出張買取のノウハウを生かしFC店を全国に展開中。

≫株式会社マクサス 代表挨拶
\ Follow me /
最新記事