奈良県では数少ないながらも、古物市場が開催されています。
古物市場は全国各地で開催されますが、奈良県でもいくつか開催されます。
今回の記事では奈良県で開催される古物市場について、詳しく見ていきましょう。
記事を最後まで読んで頂くことで、奈良県の古物市場について徹底的に理解できます。
古物市場に関する疑問などもまとめてみたので、最後まで読んでみてください。
株式会社マクサスの採用情報を見る
古物市場とは?
古物市場とは、古物商を営んでいる業者同士のオークションの事です。
古物市場にはいくつかの種類があるので、簡単にまとめてみました。
道具市 | 家具家電、オフィス家具、農機具など様々な物が出品される |
ブランドオークション | ブランド品や貴金属などが出品される |
着物、お酒、カメラなどの古物市場 | 着物やお酒、カメラなどにアイテムを絞り込んだ、専門市 |
古物市場のジャンルをざっくりと分けると、このようになります。
どんな品物を売買したいのかで、参加するべき古物市場は異なります。
事前にどんな古物市場なのかを、調べて参加する必要がありますね。
奈良で古物市場に参加する条件
奈良県で古物市場に参加する条件は、2つあります。
- 古物商許可の取得
- 主催の承認または既存会員の紹介
それぞれの条件を、詳しく見ていきますね。
古物商許可の取得
奈良県で古物市場に参加する際には、古物商許可を取得しておく必要があります。
古物市場は、古物商同士のオークションなので、古物商許可を取得しておかなければ参加出来ません。
また古物商許可は、法人か個人事業主でなければ取得できないため、会社員では参加出来ないので注意しましょう。
古物商許可を持っていない場合は、各都道府県の警察に申請をすれば取得できます。
主催の承認または既存会員の紹介
奈良県で古物市場に参加するには、主催者の承認や既存会員からの紹介が必要です。
事前に古物市場の主催者の承認がなければ、参加出来ない場合が殆どです。
また、主催者の承認を受ける際に、既存会員からの推薦がなければ承認されない古物市場もあります。
初心者でも参加しやすい古物市場に何度も通って、顔と名前を覚えてもらえれば色々な古物市場に参加出来るようになるでしょう。
競りの方式は3つ
奈良県の古物市場で行われる、競りの方式は3つあります。
- 手競り方式
- 入札方式
- オンライン方式
それぞれの競りの方式を詳しく解説しましょう。
手競り方式
手競り方式とは、購入したい商品の値段を声に出して競りを行う方式です。
一般的な市場で行われる競りの方式で、市場と聞くと手競り方式を思い浮かべる人が多いでしょう。
指の形で金額を表したり、符丁と呼ばれる暗号が使われたりなど、事前に勉強をしなければいけないこともあります。
実際に商品を見ながら競りが出来るので、初心者でもそこまでハードルは高くありません。
入札方式
入札方式とは下見会などで商品を事前に下見し、入札はオンラインで行う競りの方式です。
事前に実際に商品を見ることが出来るので、古物市場初心者でも失敗しにくいでしょう。
入札期間中であれば、何度でも希望価格を変えることが出来る場合が多いので、余裕を持って競りに参加出来ます。
初心者が奈良県で古物市場に参加する際は、入札方式の古物市場から挑戦した方がいいかもしれません。
オンライン方式
オンライン方式とは、ネット上に掲載された情報や画像データを基に入札を行う競りの方式です。
オンライン上で確認できる情報のみで入札しなければいけないので、初心者にはハードルが高いです。
ただしインターネット環境があるところだと、どこでも競りに参加できるので、場所や時間の制約がないところがメリットです。
スケジュール調整もしやすい反面、初心者は失敗しやすいので要注意しましょう。
奈良で初心者でもいけるおすすめの古物市場一覧
道具市場 | 東奈良道具市場 | 風蘭会 | 今市道具市場 | 奈良美術オークション | 壺坂会 |
ジャンル | 道具市 | 古美術、骨董品 | 道具市場 | 古美術、骨董品 | 古美術、骨董品 |
入会金 | 無料 | 非公開 | 不明 | 無料 | 非公開 |
参加費 | 無料 | 非公開 | 不明 | 2,000円 | 非公開 |
問合せ | TEL:0742-62-5019 | 不明 | TEL:090-6733-1091 | TEL:090-5251-7876 | TEL:074-452-2061 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
奈良県で初心者でも参加出来る、古物市場をまとめてみました。
古物市場の数は少ないですが、古美術や骨董品の専門市が多いので掘り出し物も見つかるかもしれません。
それぞれの古物市場の特徴をまとめたので、見ていきましょう。
東奈良道具市場
道具市場 | 東奈良道具市場 |
ジャンル | 道具市 |
開催日 | 毎月9日、19日、29日 |
時間 | 10:00~終わるまで |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
参加費 | 無料 |
住所 | 奈良県奈良市古市町1237 |
問合せ | TEL:0742-62-5019 |
詳細 | 詳細を見る |
- なんでも揃っている道具市場
- 国道に面した立地なので、車でも来場がしやすい
- 古物商許可を持っていれば、無料で参加できる
東奈良道具市場は奈良市の古市町で開催される道具市場です。
毎月9日、19日、29日に開催されます。
古物商許可を持っていれば、個人でも参加できる道具市場なので、事前に問い合わせて参加しましょう。
東奈良道具市場に関する口コミを探してみましたが、目立った口コミは見当たりませんでした。
無料で参加できるので、一度参加して雰囲気を掴んで下さい。
風蘭会
道具市場 | 風蘭会 |
ジャンル | 古美術、骨董品 |
開催日 | 不定期開催 |
時間 | 不明 |
入会費 | 非公開 |
年会費 | 非公開 |
参加費 | 非公開 |
住所 | 奈良県橿原市東坊城町624 |
問合せ | 不明 |
詳細 | 詳細を見る |
- 大和美術俱楽部が運営している古美術を扱った古物市場
- 不定期開催で、情報も少ないので今後の開催は不明
風蘭会は大和美術俱楽部が運営している古物市場です。
かなり情報は少ないですが、古美術や骨董品が売買されています。
問い合わせ先も不明だったので、かなり閉鎖的なコミュニティかもしれません。
風蘭会についても、口コミを探してみましたが、見当たりませんでした。
開催地の住所は分かるので、一度立ち寄って訪ねてみるといいかもしれませんね。
今市道具市場
道具市場 | 今市道具市場 |
ジャンル | 道具市場 |
開催日 | 不定期開催 |
時間 | 非公開 |
入会費 | 不明 |
年会費 | 不明 |
参加費 | 不明 |
住所 | 奈良県奈良市今市町381-1 |
問合せ | TEL:090-6733-1091 |
詳細 | 詳細を見る |
- 住宅街の奥で開催される道具市場
- 不定期の開催で、道具の他に古書なども取引されている
今市道具市場は、奈良市の今市町で開催されている道具市場です。
道具市場なので様々な品物が取引されますが、古書なども売買されています。
住宅街の奥の方の倉庫で開催されるので、駐車場に不安がありますが、JR帯解駅から徒歩で行けます。
来場時は公共交通機関を使うといいでしょう。
今市道具市場に関しても、口コミを探してみましたが見当たりませんでした。
電話での問い合わせが可能なので、一度問い合わせてみるといいかもしれません。
奈良美術オークション
道具市場 | 奈良美術オークション |
ジャンル | 古美術、骨董品 |
開催日 | 不定期開催(詳細はSNS) |
時間 | 9:30~終わるまで |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
参加費 | 2,000円 |
住所 | 奈良県奈良市奈保町2-12 |
問合せ | 090-5251-7876 |
詳細 | 詳細を見る |
- 古美術や骨董品を売買している古物市場
- 2カ月に1度程度の頻度で開催され、開催日は事前にSNSにアップされる
奈良美術オークションは、奈良市の奈保で開催される古物市場です。
古美術や骨董品を扱っている美術オークションで、多くの古物商が参加します。
入会金も年会費も必要なく、参加費の2,000円を支払い、古物商であれば参加できます。
奈良美術オークションに関する口コミを探してみましたが、ネット上には特にありませんでした。
情報が漏れないように、閉鎖的なコミュニティにしてあるのかもしれませんね。
壺坂会
道具市場 | 壺坂会 |
ジャンル | 古美術、骨董品 |
開催日 | 不定期開催 |
時間 | 不明 |
入会費 | 非公開 |
年会費 | 非公開 |
参加費 | 非公開 |
住所 | 奈良県高市郡高取町下土佐318 |
問合せ | TEL:074-452-2061 |
詳細 | 詳細を見る |
- 奈良市高取町の西川美術で開催される古物市場
- 古美術や食器、骨董品などが出品される
壺坂会は奈良市の高取町で開催される古物市場です。
古美術や食器、骨董品などが出品されます。
開催日は不定期開催なので、詳しくは電話で問い合わせをしてみるといいでしょう。
壺坂会に関する口コミをまとめてみました。
値段も手頃な価格でした。
https://www.google.com/
ご主人が至って親切。ネット情報などにも詳しく、掘り出し物を探してくれます。
https://www.google.com/
掘り出し物も多く出品され、手頃な価格で販売されているようですね。
隣接している地域でおすすめの古物市場まとめ
奈良県で開催される古物市場は少ないので、奈良近隣の県で開催される古物市場をまとめてみました。
特に大阪では、多くの古物市場が開催されるのでおすすめです。
奈良県での古物市場にうまく参加出来そうになければ、大阪や京都まで足を運んでみましょう。
奈良で古物市場に参加するメリット
奈良県で古物市場に参加すると、3つのメリットがあります。
- 安く商品を仕入れられる
- 商品数が多い
- 大量に仕入れられる
メリットを詳しく見ていきましょう。
安く商品を仕入れられる
奈良県で古物市場に参加すると、安く商品を仕入れられます。
一般的なお店での購入よりも安いのはもちろんですが、フリマアプリなどと比べても安い価格になっています。
商品を安く仕入れることで、利益確保にも繋がるので大きなメリットだと言えるでしょう。
古物市場は定期的に開催されているので、安定して安く仕入れられるのも魅力ですね。
商品数が多い
奈良県の古物市場は、商品数が多いのもメリットになります。
古物市場は、様々なジャンルに分けられていますが、古物市場でしか手に入らない掘り出し物も多いです。
そのため、一般的なお店で仕入れるよりも色々な商品を仕入れられます。
沢山の商品をまとめて購入できるので、普段あまり仕入れない商品にもチャレンジ出来るかもしれません。
大量に仕入れられる
奈良県で古物市場に参加すると、商品を大量に仕入れられます。
古物市場は業者間のオークションなので、色々なアイテムが大量に売買されます。
フリマアプリや一般のお店で仕入れを行うと、量を沢山買えない事もあるので、大量に買えるのは古物市場のメリットです。
大量に仕入れることで、安定した在庫確保に繋がるので利益にも繋がりやすいですね。
古物市場参加にあたってよくある質問
古物市場に参加するにあたって、よく挙がる質問に答えてみました。
古物市場に参加する前に質問に目を通して、失敗しないように気を付けましょう。
参加するのに必要な資格は?
奈良県で古物市場に参加するのに必要な資格は、古物商許可です。
古物商許可は各都道府県の警察に申請すれば、許可を得られます。
いくつかの書類が必要なので、事前に問い合わせてから申請を行いましょう。
各都道府県の警察で、提出するべき書類が違うので注意が必要です。
古物商と古物市場主の違いは何ですか?
古物商と古物市場主は、名前がよく似ていますが以下のような違いがあります。
古物商 | 古物を売買して、その差額で利益を得るビジネス |
古物市場主 | 古物市場を開催して、参加費や手数料で利益を得るビジネス |
名前は似ていますが、利益を出す方法が全く異なるので注意しておいてください。
古物市場に参加する際には、どの方が古物市場主なのかを知っておく必要があります。
個人でも参加可能ですか?
奈良県の古物市場には、個人でも参加することが出来ます。
ただし、殆どの古物市場は古物商許可を得ている方に限定されます。
個人で古物商許可を受けられるのは、個人事業主に限られるので、会社員は参加出来ません。
一部の古物市場は、法人限定になっています。注意しましょう。
入会金や参加費の相場は?
古物市場の、入会金や参加費の相場をまとめてみました。
入会金 | 10,000円~30,000円 |
参加費 | 1,000円~3,000円 |
入会金が10,000円~30,000円程度が一般的で、その十分の一の金額が参加費になっていることが多いです。
ただし、奈良県の古物市場の入会金や参加費は不明なところが多いので、一度古物市場に直接問い合わせましょう。
奈良の古物市場に参加する際はマナーを守ろう
今回は、奈良県で開催される古物市場について詳しくまとめてきました。
奈良県で開催される古物市場は、数が少なく有力な情報も少ないです。
なので、問い合わせ先が分かる市場に関しては、先に問い合わせをして参加方法などを調べるといいでしょう。
奈良県で古物市場に参加する際は、くれぐれもマナーを守って参加してください。