栃木でおすすめの古物市場はある?
栃木ではさまざまな古物市場が開催されています。そんな中、どの市場が良いかわからない人もいるのではないでしょうか。
そんな人のために、この記事では栃木でおすすめの古物市場をまとめました。
古物市場の選び方や利用するメリットも紹介しています。
ぜひ参考にして、栃木の古物市場を有効活用してください。
株式会社マクサスの採用情報を見る
古物市場とは?
古物市場は、古物商同士が取引をするための場として提供されています。
BtoBのためにマーケットが開催され、許可を得ていない参加者は基本的に市場に入れません。
一部の市場は、取引をしない場合に限り入れることもあります。
古物商ではさまざまな商品が出品されており、中には市場でしか手に入らないものもあるのが特徴です。
業者が多数集まることで情報交換の場としても活用できるのも、古物市場ならではといえるでしょう。
古物商の許可を得ているほかにも参加条件が設けられていることがあります。
栃木で古物市場に参加する条件
栃木の古物商に参加するなら、まずは下記の条件を満たさなければなりません。
- 古物商許可の取得
- 主催の承認または既存会員の紹介
基本的にはどの古物市場にも該当するため、要チェックです。
古物商許可の取得
栃木の古物市場に参加するには、事前に古物商許可を取得する必要があります。
どの市場も入会を申し込んだタイミングで、古物商許可の取得状況を示さなければなりません。
取得していない状態で市場に参加すると、法律違反になるため注意しましょう。
主催の承認または既存会員の紹介
栃木の古物市場に参加する際、主催の承認か既存会員の紹介が必要なケースがほとんどです。
主催の承認については、入会申し込みをするだけで判断してもらえます。そのため、特に難しい手順はありません。
対して既存会員の紹介が必要な場合、開催日に会場へ一緒に訪れる方法が一般的です。
なお、入会申し込みをする段階で紹介者の情報を聞かれるケースもあります。
競りの方式は3つ
栃木の古物市場で商品を購入するなら、競りに参加しなければなりません。ここでは具体的な競りの方式について、以下の3つを見ていきましょう。
- 手競り方式
- 入札方式
- オンライン方式
それぞれにメリットやデメリットがあるため、自分に合った方法を判断してください。
手競り方式
手競り方式は、古くから古物市場で実施されている方式の一つです。
金額を声や手で示すことで競りを進めていき、最終的に高い金額を提示した人が購入の権利を得られます。
競りをイメージしたときに最も思い浮かぶのが、手競り方式です。
手競り方式は大きく2つの種類に分かれ、それぞれ以下の方法で進行されていきます。
- 平場:商品を実際に見ながら入札を行う
- 大会:商品を下見した後に入札を行う
なお、手競り方式は多数の業者が現場に集まるため、情報交換の場としても活用されてきました。
コロナ禍で実施数は減っているものの、初心者から上級者までおすすめの競り方式です。
入札方式
入札方式は、現地とオンラインを組み合わせている競りの方式です。
下見については現地で行い、実際の競りはオンライン上で進行します。そのため、スケジュールを調整しやすいのがメリットです。
下見期間中であれば、いつ入札しても問題ありません。
なお、落札は最終的に最も高い金額を提示した人になります。慎重に商品の購入を検討したいのであれば、入札方式の古物市場を選びましょう。
初めて古物市場を利用する人にもおすすめの方法です。
オンライン方式
オンライン方式はその名の通り、下見・入札をすべてオンライン上で完結させる競りの方式です。
場所に関係なく参加できるため、国内はもちろん、海外からのバイヤーも多数参加しています。
3つの方法の中で、最も効率の良い方法です。
実際に足を運ぶ必要がないのはメリットですが、逆にいうと商品の下見はできません。
そのため、写真で状態をすべて判断しなければならない点には注意しましょう。
初心者にはおすすめできず、ある程度慣れている人に適している競りの方式です。
栃木で初心者でもいけるおすすめの古物市場一覧
栃木の古物市場に参加したくても、どこに参加すればよいかわからずに悩む人もいるのではないでしょうか。
ここではそんな人のために、初心者にもおすすめできる栃木の古物市場をまとめました。
道具市場 | 木曜の会 | 関東道具市場 | 宇都宮骨董市 | 佐野並木会道具市場 | 足利Garageマーケット |
ジャンル | 家具・家電・雑貨・着物・ブランド・宝飾品など | 家具・家電・OA機器・オフィス家具・厨房機器など | 美術品・骨董品 | 家具・家電・雑貨・厨房機器・オフィス家具など | 家具・家電・雑貨・時計・貴金属など |
時間 | 木曜:9:30~終了まで | 月曜:10:00~終了まで | 年3回 ※公式ホームページ上で開催情報を確認 | 5の付く日:10:00~終了まで | 金曜:9:00~終了まで |
入会費 | 無料 | 22,000円 | 無料 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 非公開 | 無料 | 無料 | 非公開 |
参加費 | 1,000円 | 1,870円 | 無料 | 1,500円 | 2,000円 |
住所 | 群馬県館林市高根町489-10 | 栃木県栃木市岩舟町静1477番地 | 栃木県宇都宮市元今泉6-1-37 | 栃木県佐野市大橋町3203-15 | 栃木県足利市小俣町690-1 |
問合せ | 電話 | 電話 | 電話 | 電話 メール | 電話 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
業者ごとの違いを確認し、自分にあった古物市場を利用しましょう。
木曜の会
道具市場 | 木曜の会 |
ジャンル | 家具・家電・雑貨・着物・ブランド・宝飾品など |
時間 | 木曜:9:30~終了まで |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
参加費 | 1,000円 |
住所 | 群馬県館林市高根町489-10 |
問合せ | 電話 |
詳細 | 詳細を見る |
- 2021年に市場を開き始めた新しい業者
- 毎週木曜日に市場を開催
- アットホームな雰囲気が評判を集めている
木曜の会は、栃木の古物市場の中ではかなり新しい部類に入る業者です。
名前の通り毎週木曜日に市場を開催しています。さまざまなジャンルの商品を取り扱っていることもあり、利用しやすい市場といえるでしょう。
なお、新しい古物市場であるため口コミや評判は見つかりませんでした。
下記の記事で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。
関東道具市場
引用:https://www.kantou-ichiba.jp/
道具市場 | 関東道具市場 |
ジャンル | 家具・家電・OA機器・オフィス家具・厨房機器など |
時間 | 月曜:10:00~終了まで |
入会費 | 22,000円 |
年会費 | 非公開 |
参加費 | 1,870円 |
住所 | 栃木県栃木市岩舟町静1477番地 |
問合せ | 電話 |
詳細 | 詳細を見る |
- 月に4回(毎週月曜日)に市場を開催
- 幅広いジャンルの商品を取り扱う
- 出張買取も実施している
関東道具市場は毎週月曜日に市場を開催しているのが特徴です。商品ジャンルも幅広く、参加しやすいでしょう。
出張買取業者としての一面も持ち合わせているため、安心して参加できる栃木の古物市場となっています。
開催頻度が高いため、自分のスケジュールにも合わせやすいでしょう。
古物商免許がある方にはオススメです!
欲しい商品がお安く手に入れられるかもしれません。
皆さん仲が良いので、売りも買いも気持ち良く出来ると思います♪
引用:Google
詳細は以下の記事で紹介していますので、あわせて確認してみてください。
宇都宮骨董市
道具市場 | 宇都宮骨董市 |
ジャンル | 美術品・骨董品 |
時間 | 年3回 ※公式ホームページ上で開催情報を確認 |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
参加費 | 無料 |
住所 | 栃木県宇都宮市元今泉6-1-37 |
問合せ | 電話 |
詳細 | 詳細を見る |
- 一般の人でも参加できる(古物商がなくても問題ない)
- 年に3回しか開催されない
- 全国から希少価値の高い骨董品・美術品が集まる
宇都宮骨董市は、年に3回しか開催されていない栃木の古物市場です。実施期間は公式ホームページに記載されるため、必ず確認しましょう。
なお、他の古物市場と異なり、古物商許可の取得は必須ではありません。誰でも参加できるのは、宇都宮骨董市の大きな特徴です。
フリーマーケットを覗く感覚で、古物市場を楽しるでしょう。
あああ宇都宮骨董市行きたい。。。今日までなんや。。。
でもコロナが不安でああいう場所行けない。。。(意思薄弱)
刀油古いから新しいの欲しい。。。目釘抜きもどこ行ったかわからんから欲しい。。。
でもたぶんAmazonで買える。。。
あああ。。。
引用:X(旧Twitter)
宇都宮骨董市、なんとか盛り上がらないもんかなぁ。だんだん出店数が減ってきてるねぇ。まがりなりにも街のどまんなかで開催してるのに・・・
引用:X(旧Twitter)
宇都宮骨董市に関する詳細は、以下の記事でも解説しています。
佐野並木会道具市場
引用:https://www.namiki-5-15-25.com/
道具市場 | 佐野並木会道具市場 |
ジャンル | 家具・家電・雑貨・厨房機器・オフィス家具など |
時間 | 5の付く日:10:00~終了まで |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
参加費 | 1,500円 |
住所 | 栃木県佐野市大橋町3203-15 |
問合せ | 電話 メール |
詳細 | 詳細を見る |
- 月に3回市場を開催している
- 入会費や年会費が掛からない
- 日常生活で使えるものを多数出品している
佐野並木会道具市場は、毎月5の付く日に開催されている栃木の古物市場です。
参加費以外の料金が掛からないのが特徴となっており、費用面を節約したい人にも適しています。
なお、佐野並木会道具市場に関する口コミや評判は投稿されていませんでした。
足利Garageマーケット
道具市場 | 足利Garageマーケット |
ジャンル | 家具・家電・雑貨・時計・貴金属など |
時間 | 金曜:9:00~終了まで |
入会費 | 無料 |
年会費 | 非公開 |
参加費 | 2,000円 |
住所 | 栃木県足利市小俣町690-1 |
問合せ | 電話 |
詳細 | 詳細を見る |
- 毎週金曜に市場を開催している
- アットホームな雰囲気を売りにしている
- 参加費の中に昼食代が含まれている
足利Garageマーケットは、初心者でも参加しやすい雰囲気の古物市場です。初めてでもわかりやすく、難しいルールも設定されていません。
市場は毎週金曜に開催されており、栃木県の中では安定して開催されている市場といえるでしょう。
残念ながら口コミや評判は投稿されていませんでしたが、Instagramで情報が発信されています。
隣接している地域でおすすめの古物市場まとめ
栃木にはさまざまな古物市場がありますが、なかなか自分にあった業者が見つからない人もいるのではないでしょうか。
そんな人は、隣接している地域の古物市場を利用するのもおすすめです。
以下の記事を参考に、自分にあった古物市場を見つけましょう。
栃木で古物市場に参加するメリット
栃木で古物市場に参加したいなら、以下3つのメリットについても知っておきましょう。
- 安く商品を仕入れられる
- 商品数が多い
- 大量に仕入れられる
古物市場ならではのメリットを確認して、有効活用してください。
安く商品を仕入れられる
栃木の古物市場に参加するメリットとして、安く商品を仕入れられる点があげられます。
古物市場には古物商許可を得た人・業者しか参加できません。そのため、一般の市場よりも価格は安めです。
業者によっては、在庫整理や処分のために出品していることもあります。
また、市場の開催頻度が多ければ多いほど、商品の価格は安くなりやすいです。
フリマアプリを利用して仕入れるよりも安くなるのは、古物市場ならではの強みといえるでしょう。
うまく活用すれば、大幅に経費・仕入れ価格を節約できます。
商品数が多い
栃木の古物市場には、さまざまな商品が出品されます。商品数が多いのは、古物市場を利用するからこそのメリットといえるでしょう。
商品数が多ければ、希望する商品を見つけるのにも効果的です。また、商品を探す手間も削減できます。
規模の大きい古物市場を利用すれば、より商品数は多くなるでしょう。
特に開催頻度の多い古物市場であれば、販路が安定する分、出品側もさまざまな商品を出品できます。
どのくらいの頻度で開催されているかを確認し、うまく古物市場を活用しましょう。
商品数が多ければ、その分掘り出し物も見つけやすくなります。
大量に仕入れられる
栃木の古物市場を利用すれば、一度に大量の仕入れを実現できることがあります。
大量の仕入れができる理由は、在庫処分・在庫整理を目的としている業者がいるためです。
在庫整理や処分を目的としている業者が出品している古物市場は多くあります。
また、大量出品している商品を購入すれば、単価が安くなる可能性も高いです。
業者に交渉する必要はありますが、一般市場から購入するよりも成功する可能性に期待できるでしょう。
現場に在庫がなくても対応してもらえる場合があります。
古物市場参加にあたってよくある質問
最後に、栃木の古物市場へ参加するのによくある質問を見ていきましょう。
- 参加するのに必要な資格は?
- 古物商と古物市場主の違いは何ですか?
- 個人でも参加可能ですか?
- 入会金や参加費の相場は?
それぞれの内容を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
参加するのに必要な資格は?
栃木の古物市場へ参加するためには、古物商許可を取得しておく必要があります。
取得せずに参加すると法律違反となるため、必須と覚えておきましょう。
市場によっては、取引をしないなら許可がなくてもOKの場合があります。
栃木の古物商許可取得方法については、以下の記事を確認してみてください。
古物商と古物市場主の違いは何ですか?
古物商と古物市場主の違いは、売り上げの得方やできることにあります。
- 古物商:古物市場で取引するための資格。取引の売り上げで利益を得る
- 古物市場主:古物市場を開催するための資格。入会金や参加費などで利益を得る
密接な関係にあるのは確かですが、それぞれ役割が異なることは覚えておきましょう。
取得する資格を間違えると、取引には参加できません。
個人でも参加可能ですか?
栃木の古物市場は古物商許可を得ていれば、個人でも問題なく参加可能です。
ただし、市場によっては参加条件を設けています。自身が参加条件を満たしているかはしっかり確認しておきましょう。
中には法人しか参加できない古物市場もあります。
入会金や参加費の相場は?
栃木の入会金や参加費の相場は、以下の価格帯に設定されていることがほとんどです。
入会金:10,000~30,000円程度
参加費:1,000~3,000円程度
参加費は入会金の1/10が目安と考えておけばよいでしょう。
栃木の古物市場に参加する際はマナーを守ろう
栃木には数多くの古物市場があります。その中から自分にあったものを選べば、スムーズな取引・商品の購入につながるでしょう。
ただし、古物市場にはそれぞれルールが設けられています。また、マナーを守らなければトラブルの原因にもなりかねません。
本記事で紹介した内容を参考にしながら、栃木の古物市場でスムーズな取引を実現してください。