古物商許可の取得は、県によって提出する書類の違いや受けれない方もいます。
そのため申請時に間違いや不備を出してしまい、ご自身がガッカリする場合も。
そうならないためにも沖縄県ならではの取得方法を確認する必要があるのです。
この記事では、沖縄県で古物商許可取得を考えている方に向けて、取得方法や受けれない人など詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、取得方法ではなく効率的な申請まで学ぶことができます。
時間がない方や申請に自信がない方にも、代行業者を紹介していきますので最後まで確認していきましょう。
申請に時間がない方にも、代行業者も紹介していきますので最後まで確認していきましょう。
株式会社マクサスの採用情報を見る
古物商の取得方法
古物商の取得は下記の2つのケースで取得をおすすめします。
- 自分で沖縄の警察署に申請する
- 沖縄県の古物商許可取得代行業者に依頼する
古物商許可取得はネット上にさまざまな取得方法が記載していますが、取得には地域によって違うこともあります。
よって、以上の2つの申請方法は、沖縄県で確実に古物商を取得できる方法、または安心・安全の申請方法です。
詳しく解説していきますので、どのような内容なのか確認していきましょう。
自分で沖縄の警察署に申請する
自分で沖縄の警察署に申請する方法は、全てご自身で行うため古物商許可許可の取得を理解できる取得方法です。
こちらの古物商許可取得方法は、古物商として必要な知識を理解したうえで、営業したい方におすすめの申請方法となっています。
とはいえ、申請までの警察との打ち合わせや届出をするなどの時間や労力が必要です。
また、注意点として、営業を拠点とする場所を管轄する警察署を把握しなければいけません。
例えば、那覇市で営業を行う場合は那覇警察署へ申請してください。
那覇市で営業を行う際に、豊見城警察署で申請した場合は受付してくれませんので、気をつけましょう。
沖縄県の古物商許可取得代行業者に依頼する
もしも、申請する時間がない方や警察署との打ち合わせが苦手な方には、古物商許可代行業者を利用して申請する方法もあります。
ご家族や友人に申請を代理で行うことは可能ですが、何か問題があった場合を考えると、代行業者を利用するのがおすすめです。
ここでいう代行業者とは古物営業法に詳しい行政書士のことをいいます。
料金は各行政書士によって違いますが、ご自身で申請する場合と違い申請費用以外にも報酬費用が必要です。
また、注意点として全ての行政書士が古物商許可の代行業務を取り扱っているわけではありません。
おすすめの行政書士事務所についてはこのあと説明します!
とはいえ、時間に余裕のない方や予算に余裕のある方は代行業者を検討してみましょう。
沖縄で古物商許可が受けられない方
沖縄県で、古物商許可を受けれない方もいます。
古物商許可を受けれない方とは、古物営業法で定められている欠格事由に該当する方です。
古物営業法に記載されている欠格事由は以下の10項目となっています。
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者(罪種を問わず)禁錮刑や懲役刑に処せられ、又は無許可古物営業や名義貸しのほか窃盗、背任、遺失物横領、盗品譲受け等で罰金刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けなくなってから5年を経過しない者
- 暴力団員
- 暴力団員でなくなってから5年を経過しない者
- 暴力団員以外の犯罪組織の構成員で、強いぐ犯性が認められる者
- 暴力団対策法第12条、第12条の4第2項及び第12条の6の命令又は指示を受けた者であって、受けてから3年を経過しない者
- 住居の定まらない者
- 古物営業法第24条(営業の停止等)の規定により古物営業の許可を取消され、その取消しから5年を経過しない者等
- 精神障害により古物営業を適正に営めない者
- 一定の未成年者
引用元:https://elaws.e-gov.go.jp/
こちらの「欠格事由」に、当てはまる方は古物商許可を受けられません。
例えば、住居が定まらない方や未成年の方については古物商許可を取得できない可能性が高いです。
このように、どんなに完璧な申請書を準備できても、上記10項目の「欠格事由」に該当してしまった場合は許可を受けれません。
必ずご自身が該当しないかを確認して、古物商許可を申請するようにしましょう。
自分で古物商許可を取得する方法
自分で古物商許可を取得する場合、書類や打ち合わせなどでミスや手間をかけないように、取得方法について理解しておきましょう。
ここで紹介する自分で古物商許可を取得する方法は以下の通りです。
- 沖縄県警の公式ホームページから必要書類をダウンロードする
- 必要書類の記入
- 警察署の古物担当官にアポイント・提出
- 古物所許可証を取得
自分で古物商許可を取得する際は、以上4つの手順を踏むことをおすすめします。
理由も含めて解説していきますので、沖縄県で古物商許可の取得を検討している方は、確認しておきましょう。
沖縄県警の公式ホームページから必要書類をダウンロードする
古物商許可を申請する際は、必要書類を提出しなければいけません。
そのため古物商許可を申請する前に、沖縄県の公式ホームページから必要書類をダウンロードしましょう。
沖縄県の公式ホームページでダウンロードできる必要書類は以下の通りです。
- 古物商許可申請書
- 古物営業略歴書
- 古物営業誓約書
- 略歴書・誓約書
- 県証紙納付書
以上の項目は沖縄県用の様式で作成された資料であり、もしも他県の様式を使用した場合差し戻される可能性もあります。
また、古物商許可申請書と略歴書・誓約書についてはサイトページが違うため、入手する際は気をつけるようにしてください。
さらに、個人と法人で記入する書類も違います。
そのため、ダウンロードする際はどの書類が必要なのかも、事前に確認しておくようにしておきましょう。
必要書類の記入
必要書類の記載は、各都道府県によって注意点や記載事項が決まっています。
そのため、ミスや差し戻しにならないためにも、必要書類の記載事項は理解しておきましょう。
沖縄県が提示している記載方法と注意点は以下の通りです。
注意するポイントは、住所・氏名などは住民票や契約書に記載されている内容どおりに、正確に記載しなければいけません。
省略して記載すると差し戻しになる可能性があるため、必ず正確に記載するようにしましょう。
また、この書類一覧については個人のみとなっています。
法人の場合は定款の提出も求められますので、会社名・事業内容といった会社の基本情報などが必要です。
警察署の古物担当官にアポイント・提出
警察署に提出する際は、アポイントを取って提出をしておきましょう。
理由は、事前にアポイントを取ることで効率的に古物商許可を申請できるからです。
古物商許可の申請受付は、警察官全ての方が対応できるわけではなく、古物商許可を担当している担当官がいらっしゃいます。
また、古物担当官は、さまざまな申請に対応しているため警察署不在の場合もあります。
そのため、再提出にならないためにも、事前に予約やアポイントをとるようにしましょう。
また、警察署の中には提出の際に予約が必要なところも。
予約や事前連絡については「古物商許可の書類がそろいましたので、申請にうかがいたいです。」と言えば対応してくれます。
古物所許可証を取得
警察署へ古物商許可を提出を終えたら、審査期間を得て古物商許可の取得です。
審査の「標準処理期間」は40日と定められています。この期間中に警察署は、以下のような審査を行っています。
- 申請書に記載してある場所に営業所があるのかを確認
- ポストや表札などの設置が可能かなどの確認
- 欠格事由に当てはまらない人物なのかの確認
要するに、申請者が古物商となる人物として問題ないかを、古物担当官は確認・調査するということです。
もしも、指摘を受けた場合は対応するようにしましょう。
また、審査に合格したら警察署から電話が来るので、古物所許可証を取りにいく必要があります。
沖縄県の警察署一覧
沖縄県で古物商許可を取得する際は、管轄区域の警察署へ提出する必要があります。沖縄県内の警察署一覧は、下記のとおりです。
警察署 | 管轄地区 | TEL | 住所 | 詳細 |
那覇警察署 | 那覇市・久米島町・粟国村・渡名喜村・南大東村・北大東村・渡嘉敷村・座間味村 | 098-836-0110 | 那覇市与儀1-2-9 | 公式HP |
豊見城警察署 | 豊見城市・那覇市小禄地区 | 098-850-0110 | 豊見城市瀬長17-8 | 公式HP |
糸満警察署 | 糸満市・八重瀬町 | 098-995-0110 | 糸満市字糸満1736番地6 | 公式HP |
与那原警察署 | 南城市・与那原町・南風原町 | 098-945-0110 | 与那原町与那原3085 | 公式HP |
浦添警察署 | 浦添市・西原町・中城村のうち字南上原の一部 | 098-875-0110 | 浦添市仲間2-51-1 | 公式HP |
宜野湾警察署 | 宜野湾市・中城村 | 098-898-0110 | 宜野湾市大山7丁目2770番7 | 公式HP |
沖縄警察署 | 沖縄市・北谷町・北中城村 | 098-932-0110 | 沖縄市山里2-4-20 | 公式HP |
嘉手納警察署 | 嘉手納町・読谷村 | 098-956-0110 | 中頭郡嘉手納町嘉手納560 | 公式HP |
うるま警察署 | うるま市 | 098-973-0110 | うるま市大田100 | 公式HP |
石川警察署 | うるま市のうち旧石川市・恩納村・金武町・宜野座村 | 098-964-4110 | うるま市石川東山本町1-1-1 | 公式HP |
名護警察署 | 名護市・国頭村・大宜味村・東村 | 0980-052-0110 | 名護市東江5-21-9 | 公式HP |
宮古島警察署 | 宮古島市・多良間村 | 0980-72-0110 | 宮古島市平良西里1092-1 | 公式HP |
本部警察署 | 本部町・伊平屋村・今帰仁村・伊是名村・伊江村 | 0980-47-4110 | 国頭郡本部町大浜850-1 | 公式HP |
八重山警察署 | 石垣市・竹富町・与那国町 | 0980-82-0110 | 石垣市登野城894番地の1 | 公式HP |
必要書類を準備して、管轄する警察署へ提出するようにしましょう。
沖縄で古物商許可はいくらで取れる?沖縄でかかる料金は?
沖縄県で古物商許可を取得する際の料金は以下の通りです。
書類 | 金額 |
住民票の写し | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
登記事項証明書(法人のみ) | 600円 |
申請手数料 | 19,000円 |
合計金額 | 20,200円 |
沖縄県で古物商許可を取得する費用は2万円ぐらいです。
内訳としては、申請手数料や提出書類に必要な取得費用などが挙げられます。
また、法人の場合だと、登記事項証明書や役員や管理者が複数いる場合は、役員・管理者全員分の書類の費用が必要です。
また、古物商許可を取得後に古物商プレートや帳簿などの作成費用も必要になってきます。
個人と法人で沖縄の古物商許可の取得方法は変わる?
沖縄県で古物商許可の取得は個人・法人どちらも変わりません。
個人・法人どちらとも警察署に必要書類を提出すれば古物商許可を取得できます。
とはいえ、提出する書類内容には違いがあります。例えば、法人であれば個人に必要な書類に加えて「登記簿」「定款」が必要です。
さらに、身分証明書や住民票についても代表者・役員のものを法人では準備する必要があります。
個人と法人の添付書類を比較したものについては、このあと解説していきます。
【フォーマットあり】沖縄県の古物商許可取得に必要な書類まとめ
沖縄県の古物商許可取得に必要な書類は、おおきく2つの書類に分けることが出来ます。
- 法廷書類
- 協力書類
法廷書類とは法律上で決められている書類のことで、協力書類は警察署が任意で求めてくる提出書類のことです。
沖縄県で古物商許可の申請をする場合、以上2つの書類を必ず提出する必要があります。
これらの書類について、フォーマットも含めて確認していきましょう。
法廷書類
法廷書類の提出は必須となっており、以下の書類が法廷書類と言われています。
個人の場合 | 法人の場合 |
・古物商許可申請書 ・略歴書【申請者・管理者】 ・住民票の写し【申請者・管理者】 ・市町村発行の身分証明書【申請者・管理者】 ・誓約書 【申請者・管理者】 | ・古物商許可申請書 ・法人の登記事項証明書 ・法人の定款 ・略歴書【役員・管理者】 ・住民票の写し【役員・管理者】 ・市町村発行の身分証明書【役員・管理者】 ・誓約書【役員・管理者】 |
古物商許可申請書、略歴書、誓約書のフォーマットは、沖縄県警察HPからダウンロードできます。
また、住民票・身分証明書については、市町村にある役場にて取得可能です。
法人の方は、個人の必要書類に加え定款と登記事項証明書を準備しなければいけません。
登記事項証明書については、法務局で取得できるため、法人の方は伺うようにしましょう。
協力書類
協力書類は、案件の性質や管轄の警察署によって求められるかどうかが変わる書類のことです。
以下の協力書類を警察署から求められた場合は必ず準備しておきましょう。
- HPに関する書類
- 賃貸借契約書
- 大家さんからの使用承諾書
- 住所の見取り図
また、協力書類は警察署によって準備する書類も違ってきます。
再提出や差し戻しにならないためにも、事前に管轄の警察署に確認しておくとよいです。
もしも、ホームページを運営もしくはメルカリや楽天などで出店する場合は、HPのURLを記載した資料を提出しなければいけません。
例えば、プロバイダ等から交付されたURLの割り当てを受けた通知書などが該当します。
沖縄県で古物商許可の取得を代行してくれる業者
沖縄県で古物商許可の取得代行できる業者は行政書士です。沖縄県の行政書士は400名以上いらっしゃいます。
沖縄県で行政書士を行っている人が全て古物商許可を専門に取り扱っているわけではありません。
ここでは、沖縄県で古物商許可の取得代行できる行政書士を紹介していきます。紹介する行政書士は以下の通りです。
- 上江洲正美行政書士事務所
- 沖縄県古物商許可申請代行センター
- 奥野行政書士事務所
- アイノン行政書士事務所
こちらの4つの行政書士は本記事でおすすめの代行業者です。
理由も含めて解説していきますので、代行業者を利用したい方は参考にしてください。
上江洲正美行政書士事務所
会社名 | 上江洲正美行政書士事務所 |
料金 | 法人の場合:70,000円〜 個人の場合:60,000円〜 |
相談料 | 無料 |
TEL | 090-4471-8835 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
住所 | 沖縄県那覇市字上之屋409-10 (Googleマップ) |
詳細 | 公式HP |
上江洲正美行政書士事務所は、古物商許可の申請から許可証の受け取りも代行可能です。
料金については個人と法人で違います。個人の場合だと60,000円から代行可能です。
料金は割高ですが、警察との交渉もしてくれるため、交渉が苦手な方にもおすすめの行政書士です。
また、所在地については那覇市にありますが、沖縄本島以外の方でも代行可能地域もあります。
離島・本島どちらも対応できるのが、上江洲正美行政書士事務所の強みです。
沖縄県古物商許可申請代行センター
会社名 | 沖縄県古物商許可申請代行センター |
料金 | 法人の場合:66,000円〜 個人の場合:55,000円〜 |
相談料 | 無料 |
TEL | 098-861-3050 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
住所 | 沖縄県那覇市安謝621番地 (Googleマップ) |
詳細 | 公式HP |
沖縄県古物商許可申請代行センターは、沖縄県で古物商許可を専門にしている行政書士事務所となっています。
代行業務については、警察署との交渉から申請まで代行可能です。
また、社会保険労務士と業務提携をしているため、法人の場合は健康保険・労務関係についてもお世話してくれます。
料金については、個人の場合55,000円からと紹介した上江洲正美行政書士事務所に比べて若干安いです。
とはいえ、本島以外の方は沖縄県古物商許可申請代行センターで代行申請できません。
しかし、沖縄本島で営業したい方・法人の方で、古物商許可の代行業者をお探しの方にはおすすめの行政書士です。
奥野行政書士事務所
奥野行政書士事務所は大阪府にある行政書士事務所ではありますが、書類作成までは沖縄県の方でも対応してれる事務所です。
料金は21,750円からとなっており、紹介する行政書士の中では一番の最安値となっています。
「とにかく費用を抑えたい」と思われる方には、おすすめの行政書士事務所です。
アイノン行政書士事務所
会社名 | アイノン行政書士事務所 |
料金 | 44,000円~ |
相談料 | 無料 |
TEL | 098-979-0241 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
住所 | 沖縄県うるま市安慶名1-8-55 安慶名店舗10号 (Googleマップ) |
詳細 | 公式HP |
アイノン行政書士事務所は、うるま市で活動されている行政書士事務所です。
沖縄県全土での対応可能で、必要書類の準備・申請業務まで代行してくれます。
料金についても44,000円からと、沖縄県の行政書士の中では比較的に割安です。
また、古物商許可以外にもブログ代行などの代行業務もしています。そのため経営初心者の方にもおすすめの行政書士です。
沖縄県の古物商許可に関するよくある質問
沖縄県における古物商許可についての質問事項について、私せきえもんが回答してきます。よくある質問事項は以下の通りです。
- 古物商許可に有効期限はある?何年?
- 古物商のプレートって何?
- 沖縄で古物商許可は誰でも取れる?
- 沖縄で古物商許可なしで営業するとバレる?
- メルカリやヤフオクなどの転売・せどりでも古物商許可は必要?
Q&A形式でお答えしていきますので、気になる方は確認しておきましょう。
古物商許可に有効期限はある?何年?
古物商許可に有効期限はありません。
一度取得すれば古物商を廃業しない限り半永久的に許可が有効になります。
また、自動車免許のような更新手続きも不要です。
とはいえ、注意するポイントもあります。
- 営業所の場所が変わった場合は変更届が必要
- 6ヶ月以上営業しない場合には古物商許可証を返納しなければいけない
- 古物商許可証の内容に変更がある場合は書換申請が必要
このように、古物商許可には有効期限が必要ですが、内容が変更になった場合は書換申請や変更届の提出が必要です。
もしも、以上のことを守れなかった場合罰則に該当するため、必ず提出や返納をするようにしておきましょう。
古物商のプレートって何?
古物商のプレートとは、公安委員会より正式に許可を取って営業している証明になるものです。
法律上、営業所の見やすい場所に掲示しなければなりません
設置を怠った場合は、古物営業法違反として10万円以下の罰金が科される可能性があります。
そのため、古物商プレートは必ず作成しましょう。実際の古物商プレートは、以下のような通りです。
作成については自作でも問題ありません。ただし、自作の場合は古物営業法で定められた様式で作成する必要があります。
古物営業法で定められた様式は以下の通りです。
・材質は、金属、プラスチック又はこれらと同程度以上の耐久性を有するもの。
・色は、紺色地に白文字。
・番号は、許可証の番号。
・図示の長さは、縦8センチメートル、横16センチメートル。
・「○○○商」の「○○○」の部分には、当該営業所又は仮設店舗において取り扱う古物に係る第2条各号に定める区分(二以上の区分に係る古物を取り扱う場合は、主として取り扱う古物に係る区分)を記載。ただし、同条第1号の美術品類については「美術品」、同条第3号の時計・宝飾品類については「時計・宝飾品」、同条第5号の自動二輪車及び原動機付自転車については「オートバイ」、同条第6号の自転車類については「自転車」、同条第7号の写真機類については「写真機」、同条第8号の事務機器類については「事務機器」、同条第9号の機械工具類については「機械工具」、同条第10号の道具類については「道具」、同条第11号の皮革・ゴム製品類については「皮革・ゴム製品」、同条第13号の金券類については「チケット」と記載。
・下欄には、古物商の氏名又は名称を記載。
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/
古物商のプレートについてはネットショップや古物商防犯協力会連合会でも作成可能です。
ネットショップでは2,000円〜3,000円程度で作成できるため、自作に自信がない方や作成に時間がない方は利用してみましょう。
古物商プレートを発注
沖縄で古物商許可は誰でも取れる?
沖縄で古物商許可を取得する方は、男女や資格・経験などは関係なく誰でも取得できます。
とはいえ、古物商営業法に記載されてある欠格事由に該当する方は取得できません。
欠格事由とは、主に犯罪・違反に関すること、住居の定まらない人などです。
大抵の方は該当しない事由がほとんですので、日常を真面目に生活していれば心配することはありません。
沖縄で古物商許可なしで営業するとバレる?
沖縄で古物商許可なしで営業した場合、無許可営業だということは警察にバレる可能性が高いです。
警察署にバレるシチュエーションとしては以下の事例が挙げられます。
- 盗品捜査で警察にバレる
- 取引相手やお客さんにバレて通報される
- 古物市場などの本人確認でバレる
- フリマやオークションサイトでの古物商許可番号の掲示がなくバレる
このように、バレない保証はどこにもありません
もしも、無許可営業をした場合は3年以下の懲役または100万年以下の罰金です。
リスクを考えても、沖縄県で古物転売をするなら古物商許可は必ず取得しておきましょう。
メルカリやヤフオクなどの転売・せどりでも古物商許可は必要?
メルカリやヤフオクなどで、古物を扱う場合は古物商許可は必要です。
現在メルカリやヤフオクで出品する際は、古物商許可番号の提出を求めてくるようになりました。
よって、古物商許可を所持していなければ、古物の転売も厳しくなってきたということです。
とはいえ、以下のケースではメルカリやヤフオクでも、古物商許可は必要ありません。
- 自分が利用する目的で購入した新品・中古品商品を出品した場合
- 小売店から利益目的で買った新品商品を出品した場合
- 小売店以外から自分が利用する目的で購入した新品・中古品商品を出品した場合
これらの条件に満たしていた場合は、メルカリやヤフオクでの転売・せどりを行ったとしても古物商許可はいりません。
沖縄県で古物商許可を取得する方法まとめ
この記事では、沖縄県で古物商許可を取得する方法について解説していきました。
古物商許可を取得する際は、自分で申請にいくか代行業者を利用して取得してください。
もしも、自分で申請に行く場合は、必要書類・手数料を準備して営業を拠点とする場所を管轄する警察署へ提出しましょう。
申請に時間がない、不安がある方については代行業者に依頼をおすすめします。
古物商許可を取得するのは、国家資格のように筆記や実技などの試験はなく決して難易度が高いものではありません。
今回紹介した取得方法を参考に、沖縄県で古物商許可を取得してみましょう。
古物商開業の前には、古物商許可の取得が必須です。